精進料理 角正 ブログ

精進料理/角正/トップページ

お雛様3

さて、本日ご紹介するお雛様は高山の伝統工芸「一位一刀彫」のお雛様です。

派手さはございませんが、時代がたつと共に飴色に変色し、

味が深まってまいります。

作業の細かさにご注目ください。

.DSC_0069.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

お雛様2

ボチボチと飾り付けている雛人形ですが、

昨日はこれも代々伝わる明治時代の木目込み雛です。

この小ささとふくよかで可愛らしいお顔が何ともいえない、

私12代目一番のお気に入りです。


DSC_0064.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

お雛様

おかげさまをもちまして

年中行事「大般若会」も無事終了し、

今日からお雛様の飾り付けをボチボチと。

高山の雛祭りは4月3日。

一ヶ月半、陽の目を見ます。

本日は代々伝わる享保雛を飾りました。

DSC_0062.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

大般若会

皆様のおかげをもちまして



昨日は角正の2月の年中行事



「大般若会」



が盛会のうちに終了いたしました。


今日は「大般若」について少し説明させていただきます。


「大般若」とは、「大般若波羅蜜多経」の略称で、


600巻余りの膨大な経典です。



紀元一世紀ごろより仏教の聖地インドに伝わっていたこの経典を、



「西遊記」で有名な三蔵法師が中国に持ち帰り、



更に4年の歳月をかけて漢訳し、完成させたものです。



つまり、「西遊記」で三蔵法師が白馬に乗って孫悟空たちをを供に従え、




幾多の苦難を乗り越え天竺(現インド)へ旅した目的がこの



「大般若波羅蜜多経」だったわけです。



除災招福・五穀豊穣・国家安寧を願う大変ありがたい経典ですが、



なにせ600巻の膨大な経典、他のお経のように一語一句を読経することが



不可能なため、導師様だけが金襴表装の大般若第576巻目「理趣分」を読み、



その他の僧侶が600巻を分担して転読します。



経文を読みながら各経巻を扇形に広げて左から右、右から左へと



交互に音を立ててめくります。



そのときにおきる風を「般若の風」といい、この風で尊いお経の功徳をいただきます。


DSC_0056.jpg


昨日は親戚・縁者約50名の皆様にご参集いただき、



参列者の方は勿論、世の中の病魔退散や諸願成就を念じました。



「大般若波羅蜜多経」〜



「降伏一切大魔最勝成就」〜
comments (0) | trackbacks (0)

お茶事

昨日は、お客様のお宅にお邪魔しての

お茶事の仕出をさせていただきました。

毎回仕出にお邪魔すると新しい「気付き」

があり、本当に勉強になります。

日々精進!

DSC_0017.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

早いものですね〜

「松過ぎて 又も光陰 矢のごとし」

早いものでもう2月。

つい先日お節を詰め終わったような気がしますが・・・・。



昨晩から降り続いている粉雪で、

又お庭が美しくお化粧をしました〜。DVC00117.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

春の訪れ

もうすぐ節分。

春の訪れですね〜。

心もウキウキしてまいります。

DVC00242.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

平穏な・・・・

都心でも積雪・凍結しているというのに、



雪国高山では、



路面は乾燥しています。



当店離れの屋根も



完全に銅板が出ています。



例年ならこの時期20センチは積もっているのに・・・・


DVC00241.jpg




雪掻きや雪下ろしに追われることなく、



ありがたい冬です。



まだまだ飛騨の冬はこれからではありますが・・・・。




関東地方や日本海側にお住まいの方、



細心のご注意でお出かけくださいませ。
comments (0) | trackbacks (0)

冬支度

冬支度が着々と進んでいます。

庭の雪吊りも完了。

師走に入って皆様忙しない日々をお過ごしの事と

思います。

寒さも増してまいりました。

どうかご自愛くださいませ。

111130_105717.jpg
comments (0) | trackbacks (0)

ようやく

温かい秋ですね〜。

というより、11月ですので暦上はもう冬。

高冷地高山の冬の訪れは早いはずなのに、

ようやく当店の庭は鮮やかに染まりました。

111112_161229.jpg
comments (0) | trackbacks (0)
<< 2/18 >>

▲このページの一番上へ

料理 | 空間 |  | ご挨拶 | アクセス | リンク | サイトマップ | トップページ